第7回・紙のまち活き生きまつり
市川和紙
今年も開催されます
紙のまち活き生きまつり
開催日:平成23年3月13日(日)午前10:00~
(雨天の場合)平成23年3月21日(祝)
場所:市川三郷町・市川大門中央通の商店街
山梨県・市川三郷町の市川大門地区は
障子紙の生産日本一なんです
それにちなんで、おまつりが開催されます!
今年で7回目
町の中に障子紙の生産工場がいくつもあるのですよ!
我が家も障子紙の加工をしていますので主人もお手伝いです
どんなおまつりかと申しますと・・・
みんなで絵巻を作ろう!!
100メートルの障子紙の上
一人1メートルの区画で思い思いの絵や書を書き
絵巻を作ると言うものです

今年は
☆地元市川高校合唱部によるオープニングイベント
☆華道BOY`Sによる華道パフォーマンス
(
私・・個人的に気になってます
)
☆甲府西高校書道部の書道パフォーマンス(昨年
)

☆六郷太鼓・響の大迫力の太鼓!!
☆甲州YOSAKOI凛舞増穂のよさこい踊り
☆市川紙漉歌伝統の唄(必見です!!)
学生さんたちも元気に参加です
各種模擬店も出店します
年々賑やかになるおまつり
今年のテーマは「私の宝物」
みなさんの宝物は何ですか?
絵巻に描いてみませんか?
ぜひお越しください!
紙のまち活き生きまつり
開催日:平成23年3月13日(日)午前10:00~
(雨天の場合)平成23年3月21日(祝)
場所:市川三郷町・市川大門中央通の商店街
山梨県・市川三郷町の市川大門地区は
障子紙の生産日本一なんです

それにちなんで、おまつりが開催されます!
今年で7回目
町の中に障子紙の生産工場がいくつもあるのですよ!
我が家も障子紙の加工をしていますので主人もお手伝いです

どんなおまつりかと申しますと・・・
みんなで絵巻を作ろう!!
100メートルの障子紙の上

絵巻を作ると言うものです



☆地元市川高校合唱部によるオープニングイベント

☆華道BOY`Sによる華道パフォーマンス



☆甲府西高校書道部の書道パフォーマンス(昨年


☆六郷太鼓・響の大迫力の太鼓!!
☆甲州YOSAKOI凛舞増穂のよさこい踊り
☆市川紙漉歌伝統の唄(必見です!!)
学生さんたちも元気に参加です
各種模擬店も出店します
年々賑やかになるおまつり

今年のテーマは「私の宝物」
みなさんの宝物は何ですか?
絵巻に描いてみませんか?
ぜひお越しください!