fc2ブログ

赤いもろこし

甲州もろこし
10 /26 2009
甲州もろこしを収穫して皮をひっくり返して
いましたら・・・

PA260009.jpg

赤いもろこしがありました

驚きです

甲州もろこし・ひっくり返す

甲州もろこし
10 /01 2009
甲州もろこし・・・一体いつ収穫すれば良いのでしょうか?
先日、若い実を収穫し焼いて食べてみたのですが・・・甲州もろこしの味は?その2

もろこし粉にするには『遅すぎるくらいに収穫』との事

今日、数本収穫して来てひっくり返してみました

外側の皮は厚すぎて、上手くひっくり返せません
内側の薄皮はスルッとひっくり帰りましたよ

この通り
PA010008.jpg

だんだんとそれらしく(?)なって来ましたよ♪ かっこいい~っ

もろこしの粒はすでに固くなり始めています
そろそろ収穫しても良さそうです

甲州もろこしの味は?その2

甲州もろこし
09 /21 2009
P9170064.jpg

甲州もろこしを焼きもろこしにしてみました
念願の味見です 
《スイートコーン(甘々娘)のご先祖様(?)の味見です》

…その味は?


水分が少なく、とても噛みごたえがありました
ゆっくりと・・・よーく噛むと・・・・・

香ばしくて、もろこし本来の味がしました

穀物の・・節分の豆のような味です!!
スイートコーンとは、また違った味わい

今のスイートコーンがどれだけ甘く、そして皮が柔らかく
ジューシーになっているのかを再確認しました

御馳走様でした

甲州もろこしの味は?

甲州もろこし
09 /20 2009
収穫した甲州もろこし
P9140037.jpg

いよいよ食べる時が来ました
皮をむき、グリルで焼きます
P9170057.jpg

P9170059.jpg

焼いていると・・・パンパンとはじける音が
香ばしい、いい香りがしてきました

お醤油を塗り・・・・・さらに焼くと
「あ~っ  良い匂い」

はい・出来上がり
P9170064.jpg

気になる~

甲州もろこし
09 /19 2009
甲州もろこし・・・いったい中身はどの様なのでしょうか?

早速、皮をむいてみました
P9170054.jpg

粒が大きく、粒と粒の間にすき間があります

こちらは甘々娘
P6080023.jpg

ぎっしりと粒と粒がくっついています

同じもろこしでも、こんなに違うのですね・・・

・・・・・さて、どんな味がするのでしょうか?・・・続きは また明日

も~いいかい?・・・も~いいよ!!

甲州もろこし
09 /18 2009
甲州もろこし・・・そろそろ収穫して食べられそうなものを
取ってみました

P9140037.jpg

いったいどれ位のボリュームがあるの?
計ってみると
P9170049.jpg

P9170050.jpg

580g
ありました

スイートコーンの甘々娘は、400g以上で大きい方
・・・それを考えると、すごい大きさ!!


明日へつづく・・・・・・

もうすぐ (*^^)v

甲州もろこし
09 /14 2009
甲州もろこし、すくすく育っております♡
P9140035.jpg

P9140034.jpg

かなり房も大きく、実が上までしっかり入っています
もうすぐ収穫して食べられそう

まずは・・・焼きもろこしにして食べたいな~
初めて食べる、昔ながらの甲州もろこしは
どんな味がするのでしょうね?


粉にするには、遅すぎるくらいに収穫して
皮をひっくり返して雨の当たらない場所に干して乾燥させます
そして、粒をはずして挽くそうです

なんだかいろいろ楽しみだなぁ~♪

ベビーコーンのお味は?

甲州もろこし
09 /09 2009
甲州もろこしの節欠きをしました
P9080095.jpg

中には可愛い、甲州もろこしのベビーコーン
P9080097.jpg

これって、「食べられるの?」

スイートコーンの甘々娘のベビーコーンは茹でて
サラダにしたり、中華風に炒めたりして食べます

さっそく茹でて食べてみることに・・・
皮をむき
P9080099.jpg

茹でてみました

P9080101.jpg



・・・そして、パクリ


気になるお味は???
・思った以上に水分がありしっとりしています
・スイートコーンほど、甘みがありません

想像していたのは、固くてパサパサで食べられないのでは???
これならサラダでも、大丈夫

甲州もろこし・節欠きをする

甲州もろこし
09 /08 2009
甲州もろこしの節欠きをしました
P9050080.jpg

二番目から下の実を取ってしまう作業です
試しに、全体の4分の1のもろこしだけ、一つの木に一つだけもろこしを付けることにします
残りは、生るだけならせます

これが欠いた実です
P9080095.jpg

気になる中身です

どうなっているのかしら
P9080097.jpg

10㎝程のかわいい甲州もろこしの赤ちゃんが
ちゃーんと出来ていましたよ

可愛くて可愛くて、感激しました

・・・さてこのベビーコーン、食べることができるのでしょうか?
続きは明日

どうする?節欠き

甲州もろこし
09 /05 2009
甲州もろこしの実が大きくなってきています
P9050080.jpg

スイートコーンの甘々娘は一本の木(?)に
一番上のもろこしだけを残し、2番節・3番節を取ってしまいます
一番上の実が大きくなるように

こちらは甘々娘の節欠きをしたものです
茹でて、サラダなどにして食べます
画像 024

甲州もろこしはどうするのかしら?・・・と疑問が出て来たので
種をいただいた、峡南農業普及センタ―のHリーダーに電話で尋ねたところ

「一つの実を立派にしたいなら、2・3番目のもろこを欠いてください。
 収量を多くしたいのなら、そのままで良いですよ」・・・との事

甲州もろこしは、節欠きはあまりせずに、そのまま残すのが
一般的のようです

なので、少しだけ節欠きをしてみて、実の大きさの
比較をしてみようと思います

さて、節欠きをした実はベビーコーンとして食べられるのでしょうか?
興味津津!!

こちらも試してみます♪
報告は、また後日しま~す

遠藤農園

H17年から山梨県の市川三郷町で農業を始めました
今年で農業17年目です!
甘々娘というスイートコーンと大塚なすを作っています

『農業を元気にしたい・地域を元気にしたい』
そんな想いで日々の農作業の事・地域の事や日常を綴っています 

毎日ブログを更新

3男1女の4人の母ちゃんです